こま世界大会を盛り上げてくれるゲストパフォーマーを紹介させていただきます。パフォーマンスの時間は決まり次第公開いたします。
飛行機の関係で運搬が難しく、大型こまは無いですが、陀螺(とうろう、こまのこと)名人としてさまざまな秘技を披露してくれます。また台湾のこまも販売予定。
ロクロを使った木工実演でこまを作るところを見せてもらい、その場で作ったこまを買うことができます。Made in 八王子なこまをぜひ手に入れてください!サインをもらう素体にもおすすめ
回転させてこまへの絵付体験も予定しています。
大蔵木工所の大藏國宣さんの関連記事はこちら 和楽Web TOKYOMX
プロフィール 竹内 淳子
兵庫県姫路市出身 独楽、おもちゃ職人おもちゃコンサルタントマスター 独楽を作って、ワークショップで独楽の色塗りをして回して遊んでもらっています。 「富士山独楽」「こーうん」他
独楽の元祖と言われているぶち独楽の製作、販売しています
3Dプリンタで独楽本体や関連パーツを作成、販売しているたすくる工房さんに出店していただきます。
スピンギアのこまシリーズはカスタマイズ性の高さと本体が割れない限りは軸交換で使いやすい状態にできることが特徴です。ブレてしまっているコマをなんとかして直したい、軸が古くなったので取り替えたい、手元にある使わなくなったハヤブサ太刀に最新のドロップアクセルをつけて活用したい、など普段なかなかできないことをできるようにします。
こまの軸交換やリムをはめ込む道具を持ち込むので削る以外のことは大抵できるようになります。
・あそびの出前体験コーナー 八王子市内の小学校を回ってヨーヨー、けん玉、こまを教えているあそびの出前から貸し出し道具を使い、それぞれの道具の基本的な遊び方を習えます。
・ベーゴマ体験コーナー 赤羽ベーゴマクラブ様のご協力の元、ベーゴマ体験ができます。
・投扇興体験 日本投扇興連盟様ご協力の元、投扇興体験ができます。
大会に出なくても当日飛び入りで参加できる企画。こままわしができればとりあえず楽しめます!
・大皿こまわたし
・こままととり
椅子取りゲーム+的入れ。輪になって、音楽に合わせて歩いて、音楽が止まったら的入れ。参加人数>まとの数でどんどん人数を減らして最後の一人になったら勝ち
・一人でどれだけたくさんのツバメを回せるか記録会(ネーミング募集中)
八王子在住のこま名人、細谷き楽さんが考案したゲーム。90cm x 90cmのこま板の中にツバメを回して最初の1つが止まるまでに何個同時に回せるか。板の中にこまを配置していくゲーム性とこまの回転力が勝負。こちらはこま体験ブース内に置いておくので空いていれば何回でも挑戦可能です。
・こまタワーを攻略せよ!
まとがたくさんついたこまタワーを攻略。全員で一度に攻略するもよし、一人で全制覇を目指すもよし。磁石でくっついているだけなので乱暴に載せると的が落ちてしまうので繊細なコントロールも必要。