#UNBRANDEDは、「ヨーヨーの性能や特徴がもっと分かりやすく可視化されれば、自分に合ったヨーヨーを選びやすくなるのではないか」という想いから、製品のラインナップを整理しています。そこで着目したのが、以下の4つの指標です。
1. 回転力 (SPINING FORCE)
2. 動かしやすさ (CONTROLLABILITY)
3. 安定感 (STABILITY)
4. 感触 (FEEL)
これら4つを軸にして、「どんなヨーヨーが、どんなプレイスタイルや好みに向いているのか」を示すことで、ユーザーが直感的に理解できるようにしました。
例えば「長い時間スリープするヨーヨーでじっくり練習したい」という人は回転力が高いモデルを重視できますし、「スピードプレイを取り入れたい」という人は動かしやすいモデルに魅力を感じるかもしれません。また、実際に使ってみると「自分には意外とソリッドで安定感のある振り心地のほうがしっくり来るんだ」と発見できるかもしれない。こうした自分好みの発見をサポートするのが、#UNBRANDED流のわかりやすさです。
さらに、今回ご紹介するラインナップでは、使用素材をアルミニウムに限定。形状の違いによる個性をハッキリと感じ取れるようにしたことで、ヨーヨーを選ぶ楽しみを存分に味わってもらえるよう工夫しています。
ヨーヨーの特徴を定義するマップ
実際にヨーヨーを手に取るとき、「スリープが長いほうがいいのか」「軽くてサクサク動くほうがいいのか」といった疑問が浮かぶと思います。そこで私たちは、より明確にイメージしやすいように2つの軸を設定し、それぞれのモデルをマッピングしました。
1.横軸(機能的):動かしやすさ ↔︎ 安定感・回転力
○ 重めのヨーヨーほど安定感が高く、回転力も大きい傾向にあります。とはいえ、そのぶん操作感が重くなるので、素早い動きには少し不向きかもしれません。
○ 軽めのヨーヨーは、手元でのコントロールが楽で、素早くトリックもやりやすい反面、長時間のスリープや安定性では重いヨーヨーに及ばないケースが多い。
つまりこの軸は、「操作のしやすさと安定感(回転力)はトレードオフの関係にある」という考え方をベースにしています。自身のプレイスタイルやレベルに合わせて、どちらを重視したいかを見極めるヒントとして活用できます。
2.縦軸(情緒的):振り心地が硬い ↔︎ 振り心地が柔らかい
○ ヨーヨーを実際に振ったとき、「なんだか硬めの当たり感がある」「すごく柔らかくて手に溶け込むようだ」という印象を抱くことがあります。これは“好み”や“感覚”に近いもので、ヨーヨーの機能的な性能とは無関係です。
○ たとえば硬めのフィーリングが好きな人は、鋭いレスポンスやキビキビした挙動を好むかもしれません。一方で柔らかいフィーリングが好きな人は、手に馴染みやすい安心感を求めるかもしれません。
この2軸を組み合わせて考えると、たとえば「軽くて動かしやすいけれど、振り心地は硬め」というモデルもあれば、「重めの安定感があるけれど、とても柔らかい振り心地」というモデルもあり得ます。そこで#UNBRANDEDは一般的に知られる形状名をベースにして5種類のヨーヨーを開発しました。それぞれがどのあたりにマッピングされるのかを、ぜひ“自分のプレイスタイル”や“好み”と照らし合わせながらお楽しみください。#UNBRNDEDではそれぞれのヨーヨーに固有の名前を意図的につけていません。その形状の基準となるモデルとして、その形状の名前をそのまま商品名にしています。
PRODUCT LINEUP
それでは具体的に、どんな形状や特徴を持ったヨーヨーをラインナップしているのかをご紹介します。どれも素材はアルミニウムを用いていますが、形状によって重量配分や手に伝わる感触が大きく変わるので、ぜひ違いを感じ取ってみてください。
STEPSTRAIGHT
中央からリム(外周)に向けて段差をつけた直線が伸びる、ステップストレートと言われる形状です。
● 外周にウェイトを集めつつ、動かしやすさも確保しているため、初心者でも扱いやすい一方、上級者のスピーディなトリックにも応えられるバランスの良さが魅力です。
● 投げたときのフローティーな感触がクセになり、軽快なプレイを好む方にとっては手放せないヨーヨーです。
ROUND
丸みを強調したラウンド形状で、優しい握り心地とスムースな振り心地が大きな魅力です。
● ストリングトリック中に手に戻ってくる際や、糸への当たりが柔らかいので、ついついずっと振っていたくなる魅力があります。
● 覚えた技をまったり楽しみたいときや、落ち着いたプレイスタイルを好む方におすすめ。ふとしたときに「やっぱりラウンド形状は落ち着く」と感じさせてくれる、ホッとするようなヨーヨーです。
FLATRIM
外周部が平らな面で構成され、回転力や安定感が最大化されるフラットリム形状。
● 少し動かしやすさを犠牲にした代わりに、強力な回転力を得ています。重めのウェイト配分となり、スリープが伸びやすい分、やや手元での取り回しに慣れが必要かもしれません。
● 「もう少し安定感が欲しい」「複雑なコンボを試したい」という方には頼れる味方。トリックの練習をサポートしてくれるパワフルな回転力が心強い存在です。
H PROFILE
ラウンドとストレート、両方のいいところを掛け合わせたHプロファイル。
● 握りやすさと振り心地の良さが高い水準で両立しており、幅広いトリックに対応できる器用さがあります。
● 形状としては丸みと角ばりが絶妙に混在しているため、どこか洗練された見た目だけれど、手にフィットする安心感があるという不思議な個性。柔らかいのにしっかりとした安定感もあり、このヨーヨー1個で何でもこなしたい人にはうってつけです。
STEPROUND
そして、ラインナップで真ん中に位置づけられるスタンダードなモデルがSTEPROUNDです。
● ステップストレートやラウンドといった形状の要素をバランスよく盛り込み、標準的かつ汎用性の高いヨーヨーです。
● メインで使っても良し、上級者がサブとして遊んでも違和感なく扱える、まさにオールラウンドな存在です。
次回(第3弾)のブログ記事では、このSTEPROUND FULLSIZEについて、より深く掘り下げていきます。
#UNBRANDEDが目指すのは、シンプルで分かりやすいヨーヨー選びと、そこから生まれる多様な楽しみ方です。形状や指標を正しく理解し、自分のスタイルにぴったりのヨーヨーを見つけていただければ、ヨーヨーの世界はさらに広がります。あるいは、「ちょっと違うかも」と感じたときですら、その“ズレ”が新しい発見のきっかけになるかもしれません。
初心者から「もう少しこだわって選びたい」という中級者、さらには上級者の方まで誰もが自分の好みのヨーヨーを見つけられれば、プレイの幅もコミュニケーションの輪も自然と大きくなるでしょう。私たちは、そのお手伝いをするために、あえて無銘のアプローチで製品づくりを進めています。
どうぞ楽しみにお待ちください。ご自身の理想に近いヨーヨーを探す第一歩として、今回のラインナップがお役に立てれば嬉しく思います。次回の記事ではSTEPROUND FULLSIZEの詳細をたっぷりとご紹介していきますので、ぜひご期待ください。