
てんちょです。木曜日です。
今日の見つけちゃったシリーズはちょっと変わり種です。
まずはこちらから行きましょう。

イグナイトバタフライ
当店スタッフの金子のオリジナルブランドのロゴが入ったこのヨーヨー。
これが何かといいますと、これ実は固定軸のヨーヨーなんです。
ドラゴンフライがベースのボディに木製固定軸とコルクブレーキパッドの組み合わせという時代錯誤な組み合わせでできています。・・・が、これが「固定軸遊び」をするのにはちょうどいい感じなわけです。
浜松ヨーヨーコンテストの固定軸部門をご存知の方であればピンとくるかもしれないですが、固定軸のヨーヨーで様々なトリックを行うのは結構難しく、一言で固定軸といってもなかなかいろんなトリックに対応する固定軸ヨーヨーというのはなかなか難しいのです。

ちゃんとロウソクも付属しています。
なぜロウソク?と思った方に簡単に説明しておきますと、固定軸のヨーヨーは当然ですがスリープはほとんどせず、戻り方もクセがあったりと、トリックに挑戦するポテンシャルではないのですが、ヒモの先端部分(ヨーヨーにつける部分)にゴリゴリとロウを塗りこむことによって、少しのスリープの伸びと滑らかなフィーリングを得ることが出来るのです。
古くから存在する固定軸用のメンテナンスで、「ロウメンテ」なんて呼ばれたりするようです。
実は奥が深い固定軸ヨーヨー。是非このヨーヨーで固定軸トリックに挑戦してみてください。新たなヨーヨーの楽しさに出会えるかもしれませなん。ハマコンの固定軸部門にも最適ですよ。
さてお次はこちら

レイダーアクセルキット
こちらは
・レイダーアクセルNEO ・デルリンスペーサー ・ヨメガ純正ベアリングがセットになったお得なキットです。
このキットだけでファイヤーボールがナイスペレイダー化できちゃいます。
ベアリングも純正品なので、レイダーをメインに使っている方は予備として買ってもお得なキットかと思います。
…これは見つけちゃったというより、結構前からキッティングされてたんですがなかなか紹介する機会がなくてなんかようやくリリースされた感じのアイテムなんです。(内情をバラしていくスタイル)
是非この機会に、レイダーやファイヤーボールのボディとかを組み合わせてナイスペチューンを作ってみてください!
※ここまで言っておいてなんですが改造はくれぐれも自己責任でお願いします…
さて、ついでと言ってはなんですがこれも少しだけ見つけちゃったのでリリースしておきます。

レイダーEXのスペーサーセットです。こちらも純正ベアリングがセット。
レイダーに限らず色々なルーピングヨーヨーのチューニングにも使えるので、是非色々試してみてください。
「このヨーヨーにこの色を入れたらスゲー使いやすくなった!」なんてのを見つけたら是非教えていただけると嬉しいです。

SJ、44FESTIVAL、EYYCときて今週末はNJと、ヨーヨーの大会イベントが続き、ヨーヨー熱も上がってくる頃かと思います。
消耗品なんかのご入用は、是非スピンギアをご利用下さい。