
Akiraです
KendamaUSA改善シリーズの新商品が入荷したのでご紹介します!

パープルハート、ゼブラウッド、ベラウッドに続いて新たなエキゾチックシリーズです。
黒とクリーム色の木目が非常に細かく波打つように並んでいて、とっても美しい!とってもかっこいい!(私Akiraも思わず1本購入しました)

このけん玉が届いて実際に見たときには本当に感動しました・・・!!!
想像してしていたよりもずっと加工精度が高かったことに本当に驚きました。
実はこのウェンジという木材はきれいに加工するのがとても難しい木材なんです。

マニアックな話になってしまいますが、ウェンジは木の種類でいうとマメ科に分類される植物です。
マメ科の仲間は、この木も含めて木材の中に小さい穴がたくさん通っているものが多く、そういう木材は普通に旋盤で削ると穴が刃に引っかかって木の表面がザリザリになってしまうんですね。特にけん玉の玉のような球体を作るのは困難です。
そんな難しい木材を使ってここまで精度の高いけん玉を作ってしまうとは、恐るべしKendamaUSA。
加工の問題さえクリアしてしまえば、ウェンジは加工後の歪みが少ない木材なので、長く使うけん玉を作るのに適した木材と言えるかもしれません。

木材マニアの血が騒いで、まだまだ語りたいこともたくさんあるのですが、とにかくウェンジはよくできたけん玉だと思います。
改善エキゾチックシリーズには他にも個性的なけん玉がたくさん揃っているので、ぜひチェックしてお気に入りの1本を見つけてください!