2018年3月31日で段位認定の技内容が変わりました。資料的価値があると判断し、当面は旧段位ページも残しておきます。
動画、引用の文章は日本こままわし協会の許諾を得て紹介させていただいています。技の解説、コツの説明はスピンギアのオリジナル部分となります。間違い等のご指摘はスピンギアまでお願いします
こしかけ
ひものせの腰型。
ひものせの要領で腰の後ろに乗せる。最初から腰の後ろにかまえて、投げ上げて、右手から紐を左手でたぐり、拾いに行く。こまをまえから後ろに投げて取ると位置が変わりすぎて難しいので、こまは上下させるだけで左右前後には動かさず、こまを離した位置でキャッチするようにしよう。投げ上げすぎると難しさが増すのとこまが壊れやすくまた大きく跳ねると思わぬ事故や怪我の原因にもなるので注意。真上に引き上げを失敗して人のいる方向に飛んで行くこともあるので最初は回りにだれもいないところで練習しよう。
またかけ
股の下でひものせをやる。
こまを高く上げすぎず、素早く紐をつかむのがポイント。足を上げずにできるように慣れば達人クラス。最初は足が上がっても良いので股の下でひもを真っ直ぐにできるようにしよう。こまの回転に合わせて体を捻っていく必要がある。
みんみんぜみ
つまみ食いから手を上に返す。
爪の先でこまを回します。みんみん蝉が泣いているような音がなることからこの技の名前がついたようです。つめを切りすぎると乗せる場所がなく難しいので、右手人差し指を少しだけ爪を伸ばしておきましょう。
スタンダップ
別名:最差運動制御、手の上でこまをまわし、斜めに倒しみそすり運動をさせる。斜めで傾いたまままわっているこまを立たせる。
こま技の中でも習得が難しくまたそれ以上に説明が難しい技。こまの達人になるためには必ず理解して体得しておかないといけない技。この技が完全にマスターできていれば達人の入り口に立ったといえるでしょう。
右巻き(時計回り、右手の外投げ)の場合はこまの先端が自分の方向に向いた時に、手の高さを変えずに水平方向に逆時計回りに手を動かすとこまが立ち上がります。こまが垂直に立っている状態で手を回すとこまが倒れていく向きがあるので、それを理解すると倒すのも、起こすのも自由自在になります。
トランポリン
ひものせから空中へこまを投げ上げる。連続3回
目安として頭の上以上の高さに上げましょう。キャッチした時に紐をたるめて、コマが跳ねないようにするのがコツです。また紐を短く持つと的がさだまり、狙いやすくなります。
次はいよいよ6段!!
Pingback: なげごま段位認定表 | 認定技一覧 | こままわし講座