2018年3月31日で段位認定の技内容が変わりました。資料的価値があると判断し、当面は旧段位ページも残しておきます。

"koma_03_01/

動画、引用の文章は日本こままわし協会の許諾を得て紹介させていただいています。技の解説、コツの説明はスピンギアのオリジナル部分となります。間違い等のご指摘はスピンギアまでお願いします。

 

 

 



2017年現在、小学生は6段までとなっています。7段目以降は中学生以上から挑戦することができます。小学生にとっての最高段位にふさわしい難しい技のオンパレードです。

とうろう

親指のはらにのせてまわす。

動画のように直接つまみ食いのようにもち、親指のはらに乗せるのが達人のやり方。それ以外にも左手に乗せてから親指に写しても検定の基準としては合格。道具を使わない方法であれば入り方は自由。幻のバルタンチャッチからの腹のせにもチャレンジ!


あしかけ

ひものせを足で掴んで行う

こまの跳ね上げる高さ、足腰がふらつかないこと、素早く紐を張るなど総合的な技術が組み合わさって成功する技。検定で合格するだけではなくて、10回やって10回成功するくらい”精度”を高めていこう。足の内側でつかむ人もいるので足で挟めば内側、外側はどちらでも良い。またのった後に紐をすぐにたるませないと跳ねるのでこまの重さで紐がたるむようにしていこう。


大車輪

頭の上を一周まわす

右手の上にこまをのせ、ひもを外側から当てる。こまを落としながら紐に載せ、そのまま遠心力を使いこまが落ちないように1周させて最後は手に戻す。強すぎても弱すぎてもこまが落ちたり向きが変わるので、絶妙なコントロールが必要。回転を感じ、回転に逆らわず、回転に身を任せよ。最終的には人独楽一体で大きな螺旋の動きの中で行っていく感覚。


別名:エレベーター、ひものせからひもを芯棒に巻きつけこまの回転で上に上がらせる。

こまに強い回転を与え、なおかつ素早く技に入る必要がある。紐は3つ編みの柔らかい紐のほうが上がりやすい。ハヤブサストリングのような硬い紐では少し難しい。また太刀のように重いこまは回転力が得られる代わりに自重も重いので上がりにくい。逆にツバメの回転力は重さに対して十分にあるので上がっていきやすい。どちらにしろいままでかけたこと無いくらいの力でこまに回転をかける必要がある。引き上げるのではなく、こまが離れる直前に紐を使ってこまにきちんと回転を伝えられることを意識して回そう


うずしお

腕の上と下を旋回させる。上下2回。

メリーゴーランドの応用編。鬼軸を使えば外れにくいので成功しやすいよ!