2018年3月31日で段位認定の技内容が変わりました。資料的価値があると判断し、当面は旧段位ページも残しておきます。

"koma_03_01/

動画、引用の文章は日本こままわし協会の許諾を得て紹介させていただいています。技の解説、コツの説明はスピンギアのオリジナル部分となります。間違い等のご指摘はスピンギアまでお願いします。

 

 

 

 

 


つなわたり・往復

綱渡り往復(つなわたりおうふく)・・・右~左、左~右のつなわたりを連続で行います。渡らせるひもの長さは肩幅以上。

 

指のせ

 

別名:90度、こまを空中に投げ上げ人差し指の上に、こまを斜めにのせる。5秒以上。

けん玉を皿に載せるときと同じであまりこまを高く上げるとキャッチしにくい。紐を引き上げて、自分の胸のあたりで止まる高さで引き上げる練習をしよう。部屋の中でやると最初は危ないので天井の高いところか、外で練習をする。手に汗をかきやすい人は手をサラサラにして置くことを忘れずに。どうしても難しい場合は手ぶくろなどの工夫もしてみよう。こまがおちると前に転がっていくので道路に面したところでは絶対に練習をしない。壁に向かって練習をすると落ちたこまが壁ですぐ止まるので練習の効率が良くなるぞ!


つまみ食い


別名:フック船長、こまを空中に投げ上げ人差し指と親指の間で、つまむようにこまをのせてまわす。5秒以上。

ものを投げ上げた時、頂点で止まる瞬間がある(上がってきて落ちる直前)を体感して、その瞬間にかけるようにするとうまくいきます。低すぎても高すぎでも難しいのでつまみ食いの最大のポイントは紐を引き上げた後のこまの高さです。

片手2個回し

こまを2つ持ち、地面で10秒以上まわす。

持ち方さえマスターしてしまえば、4段まで来たキミにはおもったよりも難しくない技。こまの向きを揃えること、水平に地面回しができない人は1つのこまで水平に地面で回せるようにするためには何が必要かを理解、体得してから2つ回しにチャレンジしよう。紐をきちんと巻いて、紐がきちんと解ければこまは案外簡単にどんな回せ方でも回せるといえるレベルまで来ていると思います。


次は5段!