スピンガジェットシリーズに新作が登場!SGXシステムサイズC初搭載!
見栄えの良いヨーヨーが欲しい!さらに発光もできたらいいよね!
さらにさらにカスタムをすることで1Aも4Aも同じヨーヨーで出来たらいいよね!という欲張りなモデルです。
そして大きさと重さでトリックを犠牲にしたくない。大きいヨーヨーのジレンマをできるだけ解消!!
普段大きなヨーヨーを使うパフォーマーの意見と課題から直径と幅を見栄えが良くてプレイしやすい値に設定しました。
カスタムの楽しさもありスピガジシリーズらしい面白いヨーヨーに仕上がっています!
ウエイトやLEDキットをつける前提の軽量モデルとなっています。色々なカスタムをしてみてください!
初期状態ではCサイズベアリングでバインド機種となっていますが、引き戻しで使用したい方はサイズDのSGXシステムを装着しオイルを少量塗布すると引き戻しかつ大型ヨーヨーという面白い使い方ができると思います(ポリカボディは初回の取り外しが固いので怪我をしないようにご注意ください)
※聖品の特性上、使用に問題のない程度のブレがある個体もございます。
▫️色々なプレイスタイルで遊べる!
・バインド•引き戻し•オフストリングの3つのレスポンスに対応!
・カウンターウエイト(5A)でも親指でのホールドがしやすく持ちやすいです。
・オフストリングセッティングはCマイナスサイズのベアリングがおすすめです。
▫️重量は調整可能
・重量は POM:58g / PC:51gです。
・初期状態はCサイズベアリング搭載でバインドセッティングです。
・SGのウエイトリングやキャップで皆さんの好みに合わせて細かく調整して下さい。
・スピンギア独自のリングウエイトやキャップが片面2枚はまります。
セッティング例 バインドセッティング(SGスタッフ 440の場合):POMボディにステンレスリング5g片面1個ずつ
▫️発光対応。でも重くなりすぎない。
・45mmスペースにはメデューサLEDキット(yoyoformura)がぴったりハマります。入り口に出っ張りがあるのでグッと押し込むとぴったりハマる形になります。斜めに無理に押し込むと回路が壊れる原因になるのでご注意ください。

・LEDサーキットをつけた後、USB端子の部分を切り抜き加工したオオルリ(SGのこま)のキャップをつけることで充電機能を損なうことなくスイッチのオンオフが簡単にできる状態になります。キャップはハサミでも切れるので充電端子に干渉しないように切り抜いて下さい。
PC:70g / POM:78g。PCボディは光るヨーヨーにありがちだった重たすぎる問題を解決しています。
メデューサ発光回路は穴が空いており、そこにドライバーなどを引っ掛けて取ると取りやすいです。
穴が小さいので穴の大きさを広げるとメンテ性が上がります。(改造は自己責任でお願いします)
メデューサ発光回路:https://spingear.jp/index.php?dispatch=products.vi...
オオルリキャップ:https://spingear.jp/index.php?dispatch=products.vi...
・新しくリリースされたフィンガースピン対応キャップ取り付け例。
▫️パフォーマンス用のヨーヨーとしての設計
様々なトリックに対応し基本性能を確保するため以下の工夫が施されています。
・グラインドしやすいように指がおさまるインバース形状。
・ダブルリムで慣性モーメントが働き安定性と傾き耐性を高めています。
・軽量ロングスリープの実現。
・大きい分手などへの接触によるスリープロスを少なくするためダブルリムの内・外で重量配分を調整
・大きいヨーヨー特有の癖の強い戻りを無くしました
・オフストではよく跳ねるようにしています。CマイナスやサイズDベアリングをうまく使ってみてください。
・SGXシステム 交換でサイズDベアリングに交換すると引き戻しのヨーヨーとしても活躍でき、1つの形のヨーヨーでパフォーマンスを通せる、というのが一つのコンセプトにもなっています。

