コツ:投げる力や方向を固定して、立つ位置でこまの落ちる位置を決めます。
的の中に独楽を投げ入れます。バウンドして入る・出るはだめなのでピタッと的の中に止めてください。15cmの的だけではなくてジャムのふた、ペットボトルのふたなど様々な身の回りのものに的入れして遊ぶと楽しいです。的には狙っていれるのではなく、紐が解けたところにこまが落ちる、と理解して、的と自分の立つ距離、足の向きに注意して回すと簡単に的に入ります。
特にこまを投げて回すときにベーゴマのように引き回ししてしまうくせがある人は引かずに、前で手をピタッと止めていくことを意識しましょう。
こまは実は狙って近くに落としたり、逆に遠くに落とすのはとっても難しいです。フォームを一定にすると、地面で回すときはいつも自分から一定の距離の場所に落ちているので自分の立つ位置と方向を調整すれば入れたいところに簡単に入るようになります。
おすすめこま:つばめ、ヒバリ
フォークボール
左巻きに巻いたこまを上から投げて地面でまわす。
コツ:自分の頭より上で手を離すことを意識
大会でも上級者が失敗することがあると言われるフォークボール。普通のこまの持ち方とは全く別で、フォークボールのようにこまの上面を人差し指と中指で挟んで、親指でこまの底面を持ちます。けんかゴマの要領で上から投げつける投げ方です。文章のとおりに投げてもうまく回らないコツを発見するまで根気のいる練習のいる技です。大会などでもミスする可能性があるバクチ系のトリックの一つと言われています。ひもがスっぽ抜けないように投げるときのこまの角度、思い切って上で離すを意識して行ってみてください。
おすすめこま:つばめ、ヒバリ
ツバメがえし
別名空中手のせ、こまを投げて地面には落とさず投げた手の上でこまをまわす。
コツ:ひもがほどける前に手を引いてみよう
千回、万回と投げ込む技。この技ができなきゃこま道が始まらない基本中の基本にしてまっすぐ力強く投げるのは時間もかかる基本中の基本。1日100回投げるつもりで練習しても良い技です。
掌の上を真上に向けて独楽のてっぺんが横に向く角度で、独楽を斜めではなく、水平に投げるようにすると独楽がまっすぐに起きて戻ってくるので試してみよう。独楽を”投げる”感覚でなげると飛んで行くので紐が解けていく様子を感じながら解ける前に引くイメージで回して見ると独楽の回転力がよりつきます。
水切りのように水平に投げることを意識して投げるとこまが垂直に回ってきれいに戻ってきます。
おすすめこま:つばめ、ヒバリ
ひばりがえし
別名空中手のせ、こまを投げて地面には落とさず投げた手とは反対の手の上でこまをまわす。
コツ:右から左に投げるのではなく、体の前に向かって投げると取りやすいよ
こまは両手で取れるようにしておきましょう。ツバメ返しの要領で投げるとこまが左から右へ体の前を通過する形になってこまが左手が体に対して交差して取りにくくなります。説明だとわかりにくいですが、こまを自分の前に向かって投げて、正面にこまが帰ってくるように投げると左手で取ることができます。
おすすめこま:つばめ、ヒバリ
ツバメ、ヒバリは協会公認こまの名前にもなった独楽の基本技です。諦めずに練習してみてください
お手玉
こまを手の上でまわし、左右の手のひらへ移動させる。左右合わせて5回。最後は5秒以上手の上でまわす。
コツ:こまの回転をきちんとつけて、こまを投げるのではなく、こまを跳ねさせて、手を入れ替えるイメージでやってみよう
5往復ではなく、5回移動すれば良いです。こまをおこす・ねかす技術があれば簡単ですがそうでないうちはこまを強く回して傾きにくくしてから短い距離でこまを行ったり来たりさせるとうまく行きやすいです。回っているこまを横に強く動かすとこまが斜めになりやすいので注意してください。上級者はそれを使って斜めのこまを起こすことが出来ます。
おすすめこま:つばめ、ヒバリ
Pingback: 日本こままわし協会段位認定表(2018年改正) – こままわし講座