2018年3月31日より段位認定の技が変わりました。資料的価値があると判断し、旧段を紹介しています。現行の段位は別ページより御確認ください。

こままわしの技の基本とも言える初段技。この最初の技をマスターすることができればどんなに難しい技も練習を繰り返すことでできる、という自信につながると思います。最初はまぐれでしか入らない的に必ず入るようになったり、手のひらの上に乗せるのが当たり前になるのでこまがうまくなったことを実感できると思います。小学生低学年でこれらの技ができていればきっとクラスでもこまがうまい名人クラスでしょう。

 

動画は日本こままわし協会の動画を許諾を得て紹介させていただいています。

 

 

 


かつおの一本釣り

地面でまわしたこまに紐をかけて、ひもの両端は持たずひもの片端を持って跳ね上げ手の上でまわす

手に乗せて5秒以上回れば合格です。引き上げる時に覗き込むと顔にあたって危ないので注意!また引き上げすぎると天井に当たったり落ちてきたこまが当たって危険なので引き上げ過ぎにも注意


的入れ

直径15cmのまとを地面に置き、その中で10秒以上まわす。

的の中に独楽を投げ入れます。バウンドして入る・出るはだめなのでピタッと的の中に止めてください。15cmの的だけではなくてジャムのふた、ペットボトルのふたなど様々な身の回りのものに的入れして遊ぶと楽しいです。的には狙っていれるのではなく、紐の長さが解けたところにこまが落ちると把握して、的と自分の立つ距離、足の向きに注意して回すと簡単に的に入ります。

こまは実は狙って近くに落としたり、逆に遠くに落とすのはとっても難しいです。フォームを一定にすると、地面で回すときはいつも一定の場所に落ちているので自分の立つ位置と方向を調整すれば入れたいところに簡単に入るようになります(最後の最後は投げる位置もコントロールできるようになると思います)。


つばめがえし

別名空中手のせ、こまを投げて地面には落とさず投げた手の上でこまをまわす。

この技ができなきゃこま道が始まらない基本中の基本にしてまっすぐ力強く投げるのは時間もかかる基本中の基本。1日100回投げるつもりで練習しても良い技です。

掌の上を真上に向けて独楽のてっぺんが横に向く角度で、独楽を斜めではなく、水平に投げるようにすると独楽がまっすぐに起きて戻ってくるので試してみよう。独楽を”投げる”感覚でなげると飛んで行くので紐が解けていく様子を感じながら解ける前に引くイメージで回して見ると独楽の回転力がよりつきます。


どじょうすくい

公式ルール 地面でまわしたこまを手のひらですくって手の上でまわす。

手の上でも5秒以上回してください。軽く跳ね上げるとうまくいきます。跳ね上げすぎると取るのが難しいのでそっと触れましょう。またこまのお腹の部分を触ってこまの回転を使って手に跳ね上げるテクニックもあります。やりやすい方法で独楽を掌の上に移しましょう。手の上でも5秒回します。


ひばりがえし

別名空中手のせ、こまを投げて地面には落とさず投げた手とは反対の手の上でこまをまわす。

つなわたりの動作をする時に必要になります。こまは両手で取れるようにしておきましょう。

 


ツバメ、ヒバリは協会公認こまの名前にもなった独楽の基本技です。諦めずに練習してみてください